ようやく古いプラグを取り外すことができました。 新しいプラグを取り付けます。 取り付けるプラグ。 デンソーのイリジウムプラグIXU24です。 新旧プラグ比較。 今まで取り付けられていたのはNGKのDCPR8Eでした。 プラグの取り付け。 ねじ込み始めは、力を入れやすいハンドル類を使用せず、指先の力だけでねじ込みます。 ハンドル類を使用すると、ねじ山が正しくかみ合っていない状態で 無理にねじ込む原因になり、ねじ山を傷めてしまいます。 プラグ交換は、一般的にはメンテナンス初心者向けの作業とされています。 しかし、失敗したときの代償が大きく、油断は禁物です。 最悪の場合は、車体からエンジンを下ろし、分解が必要になってしまいます。 トルクレンチで本締め。 プラグを指先だけでねじ込んでいき、ガスケットが着座したのを確認したら、 トルクレンチで本締めします。 あとはイグニションコイルを差し込み、 コネクターを接続してプラグ交換作業は完了です。 ふぅ。 スロットルワイヤーの点検。 せっかくの機会なので点検しておきましょう。 ホツレはなく問題なし。 防錆と潤滑のためにグリスを塗っておきます。 エアフィルターハウジングのコネクター。 スロットルボディ接続部にグリスを薄くぬっておき、接続しやすくしておきます。 ブリーザーパイプの接続復元。 エアフィルターハウジングとスロットルボディの接続確認。 コネクターがめくれたりしていないかよく見て確認しておきます。 写真下、アイドルエアホースも復元。 ナットで固定。 サイドカバーの取り付け。 プラグ交換後、試走してみました。 プラグ交換前と同様、普通に不具合なく走ります。 交換の効果は分からなかったわけですが、 調子が悪くなる前に手をいれたわけで、それで良いのです。 |
トップ > BMW F650GS >