このバイク、恐ろしいことに本来あるべきはずのヒューズが入っていませんでした。 バッテリーの電圧は6Vと高くはありませんが、内部抵抗は極めて小さいので、 ショートすれば大電流が流れて最悪は配線が燃えます。 ということでヒューズを挿入します。 購入したヒューズホルダーと車両についていたサブワイヤーハーネス。 サブワイヤーハーネスを介してバッテリーのプラス端子とメインハーネスが接続されます。 本来はこのサブワイヤーハーネスの途中にヒューズが入っているはずなのですがありません。 ヒューズホルダーを挿入します。 完成。 元のハーネスから利用できる部分は無かったので、結局完全に製作になりました。 ギボシ端子はホンダ用の小さいタイプです。一般的なサイズの物だと メインハーネス側のギボシ端子と正しく接続出来ません。 白いチューブは配線の識別用に挿入しています。 本来は赤地に白の線なのですが、手持ちの赤の単色線を代用したためです。 ちなみにこの線はレクチファイヤに接続される線で、間にヒューズは入りません。 |