・・・やっとここまで来ました。 ようやくエンジンをかけられそうです。 クラッチワイヤーホルダー。 整備したタンクを取付けましたが、自作したワイヤーホルダーのおかげで クラッチワイヤーがタンク外側と干渉することはなくなりました。 エアクリーナーとシート取付け。 エアクリーナーは問答無用で交換したいところですがメーカー販売中止です。 汚れはひどくないので仕方なく再使用です。 エンジン始動。 タンクにガソリンを入れ、コックをオフからリザーブへ切り換え (漏れると困るので入れたガソリンは少量です)。 キースイッチをON。 チョークレバーを引いてキックするとエンジンが始動、・・・しません。 やることはやったのでエンジンはすぐにかかるはずなのですがどうして??? プラグを外してチェックすると火花が飛んでいません。 確認するとイグニッションコイルのギボシコネクタが抜けてました・・・情けない。 コネクタを戻してキックするとすぐにエンジンはかかりました。ホッ。 さあ、試運転に行こう!ということで道路へ出してまたがり、 発進前の後方確認を、おっとミラーが無い!取付け忘れてました・・・。 ミラー取付け。 元々は原付スクーター用が取付けられていましたが、 あまりにも変なのでタナックスのナポレオントラッドミラーを取付けます。 若干直径が小さく、旧車にマッチします。 ミラーステーの締め付け。 締め付けトルクは控えめにしておきます。 転倒してミラーが接触した際に、ここで回転してミラーを逃がすのが狙いです。 旧車で部品入手が困難なので、ハンドルスイッチ側を破損させたくないためです。 エンジン以外の整備が一旦完了。 さて、試運転に行きます! トラブって立ち往生すると戻ってくるのが大変なので、 自宅からあまり離れないようにします。 |