腰上の分解が完了したので、次は腰下に着手します。 カバー固定ネジの取外し。 以前の分解から1年も経っていないので、ネジの固着はほとんどありません。 カムチェーンテンショナー固定ボルト取外し。 外しておかないとカバーが外れません。 カバー取外し完了。 自作したガスケットはきれいに剥がれてくれたのですが、 1箇所切れてしまいました。 再利用出来ると思ったのですが、残念。 鋼球の抜き取り。 クラッチアームの中に入っているので抜き取っておきます。 マグネット固定ボルトの取外し。 マグネットをホルダーで固定しておいて、固定ボルトを緩めます。 無事に緩んでくれました。 マグネットの抜き取り。 ローター抜きのボルトをねじ込み、マグネットを抜き取ります。 テーパー勘合は強力なので、無事に外れるか心配でしたが、 取外し完了。 カムチェーンガイドスプロケットの取外し。 カムチェーンテンショナーの取外し。 ホルダーのネジを緩めます。 インパクトドライバー必須です。 取外したカムチェーンテンショナー。 新品に交換したいですが、部品入手が困難そうです。 ダウエルピン取外し。 紛失する前に忘れずに取外しておきます。 壊さない、無くさない、散らかさない。 ニュートラル検出スイッチ取外し。 ジェネレーター側の分解完了。 次は反対側、クラッチ側を分解します。 |