バイクに関する内容を期待されている方、車の内容でスンマセン。 一応、記録も兼ねているので載せます。 カミさん用の車を購入することになりました。 遠出をするわけではないので小さい車で良いのですが、 軽自動車か普通車のコンパクトカーかで迷いました。 維持費を比較すると、軽自動車の方が年間で5万円位安くなるようです。 しかし、中古車両価格は軽自動車の方が割高なこと、 万が一事故った時を考えると普通車の方がいくらか安全だろう、ということで 普通車のコンパクトカーを購入することにしました。 あまり車種にこだわりは無いのですが、 マーチが可愛いというのでマーチを買うことにしました。 カミさんはペーパードライバーで、こすったりしそうなので、 とにかく安いタマを探しましたが、近場では見つかりません。 そこで思い切ってヤフオク!で買ってみました。 ![]() ヤフオク!で落札。 2007年式、走行77,000キロ、落札価格258,000円。 距離は走っていても年式が比較的新しいタマを選びました。 ・・・とはいっても7年落ちですが。 はっきり言って車で30万以下は博打かもしれませんが、 2年乗れれば良いので思い切って購入です。 逆に2年は乗りたいので、予備検査済みの車両を選びました。 予備検査はあまり聞き慣れない言葉ですが、登録していないナンバーの無い中古車などに行う検査です。 実車のチェック内容は通常の車検の検査と同じですが、 予備検査済みの車両を登録するとその日から丸2年が車検有効期間になります。 陸運局にて。 車両は積載車で管轄の陸運局まで陸送してもらいました。 登録してナンバーを付けて帰る予定です。 登録完了。 手続きを全て済ませ、ナンバーを取付けた後に封印をしてもらって完了です。 これで乗って帰れます。 リコールのお知らせ。 リコール対象車だったらしく、車検証と一緒に写真のようなお知らせをもらいました。 国土交通省ホームーページで詳しく調べた所、リアのコンビネーションランプのコネクタに不具合があり、ランプが点灯しなくなる車両があるらしい。 対象台数はなんと約50万台! 対策はコネクタを切断してリード線を追加して半田付けする、という方法なのだが・・・大丈夫かっ? 半田付けはスキルの差が出やすいので、下手な作業だと逆に信頼性が低くなってしまうぞ!? 改善済みかどうかは目印が付けてあるらしいので確認してみます。 車両付属品。 取扱説明書やメンテナンスノートが付属してました。 この車両、和歌山県で販売されて走っていたようです。 前の所有者の氏名、住所、電話番号がそのまま記載されてました。 個人情報ダダ漏れだけど良いのかっ!? 購入にかかった費用明細です。 手続きは全て自分で行ったんですが、結局落札価格プラス約10万円ほどかかりました。 陸送費が高いですが仕方ないですね。 あとはさらにスタッドレスタイヤの購入が必要で5万円位はかかりそうです。 落札金額 258,000円 リサイクル金 9,410円 陸送費用 34,020円 車庫証明申請 2,600円 自賠責保険 27,800円 証紙・印紙代 700円 重量税 16,400円 自動車税(月割) 8,600円 ナンバープレート代金 1,580円 ------------------------------------------- 合計 359,110円 さて、車両の状態についてはまた別の記事にします。 記事にする、ってことは記事にするような事がある、ってことです。 まー、安いから色々有るわねぇ。致命的な問題は無さそうなんですが(- -;) 追記 スタッドレスタイヤ購入で46,000円也(ヨコハマ iG50)。 |