トップ
BMW F650GS
F650GS 2017車検整備 その10 エンジン下周り整備
F650GS 2017車検整備 その11 レバー・ペダル周りの整備
F650GS 2017車検整備 その12 その他色々
F650GS 2017車検整備 その1 現状確認・ミラー取付け角度調整
F650GS 2017車検整備 その2 フロント周り整備(前編)
F650GS 2017車検整備 その3 フロント周り整備(後編)
F650GS 2017車検整備 その4 フロントフォーク清掃点検・フォークガード取付け手直し
F650GS 2017車検整備 その5 リア周り整備
F650GS 2017車検整備 その6 エアクリーナー点検
F650GS 2017車検整備 その7 プラグ交換(前編)
F650GS 2017車検整備 その8 プラグ交換(後編)
F650GS 2017車検整備 その9 クーラント交換
F650GS 2020整備
CL125
CL125 その100 キャブレター再点検・セッティング
CL125 その101 メーター浸水対策
CL125 その102 納車(2回目)
CL125 その10 リアブレーキペダル
CL125 その11 マフラー
CL125 その12 PL・SM・資料集取り寄せ
CL125 その13 灯火類(ライト・ウインカー・テールライト)
CL125 その14 キースイッチ
CL125 その15 マフラー修理依頼
CL125 その16 ブレーキ組立て
CL125 その17 ホイールベアリング交換
CL125 その18 リアスプロケ周り整備
CL125 その19 ウインカー・テールライト選別・組立て
CL125 その20 クラッチワイヤー・スピードメーターワイヤー清掃点検
CL125 その21 サブワイヤーハーネス製作
CL125 その22 サイドスタンド
CL125 その23 キャブレター分解・洗浄
CL125 その24 キックペダル
CL125 その25 スイングアーム
CL125 その26 ウインカーリレー
CL125 その27 ホイール組込み
CL125 その28 リアフェンダー
CL125 その29 センタースタンド・リアブレーキ
CL125 その30 チェーン
CL125 その31 タイヤ交換
CL125 その32 キャブレター組立て 前編
CL125 その33 キャブレター組立て 後編
CL125 その34 燃料タンク
CL125 その35 イグニッションコイル
CL125 その36 マフラー取付け
CL125 その37 セレン整流器
CL125 その38 メインハーネス
CL125 その39 キャブレター取付けなど
CL125 その40 燃料タンクコーティング
CL125 その41 燃料コック
CL125 その42 試運転前準備
CL125 その43 試運転
CL125 その44 整流器・バッテリー
CL125 その45 ワイヤー長さ調整
CL125 その46 Lサイドカバー内点検
CL125 その47 Lサイドカバー組立て
CL125 その48 細かい作業色々
CL125 その49 残課題整理
CL125 その50 細かい作業色々2
CL125 その51 キーシリンダー移植準備
CL125 その52 ステアリングステム・フロントフォーク点検
CL125 その53 ステアリングステム・フロントフォーク組立て他
CL125 その54 バッフル追加・キャブレターセッティング
CL125 その55 ポイント点検・調整
CL125 その56 納車
CL125 その57 出戻り
CL125 その58 エキパイ取外し他
CL125 その59 部品取りエンジン購入
CL125 その60 エキパイ破損状態確認
CL125 その61 エンジン取外し
CL125 その62 シリンダーヘッド取外し
CL125 その63 シリンダーヘッド分解
CL125 その64 シリンダー・ピストン取外し
CL125 その65 腰下 ジェネレーター側分解
CL125 その66 腰下 クラッチ側分解
CL125 その67 腰下 クランクケース分割
CL125 その68 腰下 ミッション点検・選択
CL125 その69 腰下 クランクシャフト点検・選択
CL125 その70 腰下 クラッチ点検・選択
CL125 その71 腰下 オイルポンプ点検・選択
CL125 その72 腰下 カバー・カムチェーンテンショナー点検・選択
CL125 その73 腰上 シリンダーヘッド点検・選択
CL125 その74 腰下 クランクケース洗浄
CL125 その75 スパークアドバンサー
CL125 その76 腰下 部品洗浄
CL125 その77 腰上 部品選択・洗浄
CL125 その78 エキパイ修理完了
CL125 その79 部品到着
CL125 その80 ミッション組立て
CL125 その81 クランクケース組立て
CL125 その82 クラッチ側組立て(前編)
CL125 その83 クラッチ側組立て(後編)
CL125 その84 ジェネレーター側組立て
CL125 その85 内燃機加工依頼準備
CL125 その86 キャブレーターフロートチャンバーパッキン交換
CL125 その87 バルブガイド検討
CL125 その88 内燃機加工完了・・・違う、そうじゃない・・・
CL125 その89 ピストン組込み準備
CL125 その90 ピストン・シリンダー組込み
CL125 その91 シリンダーヘッド組立て
CL125 その92 シリンダーヘッド搭載・カムチェーンセット
CL125 その93 バルブクリアランス・点火タイミング調整他
CL125 その94 エンジン搭載
CL125 その95 クラッチケーブル・メーター交換
CL125 その96 試走
CL125 その97 ホーン交換
CL125 その98 燃料コックのニップル修理
CL125 その99 焼きついたバルブ・バルブガイド交換
CL125 その1 CL125がやってきた 点検前編
CL125 その2 CL125がやってきた 点検後編
CL125 その3 スロットルワイヤー取り外し・圧縮測定他
CL125 その4 ワイヤー修理・点検
CL125 その5 ハンドルスイッチ清掃・点検
CL125 その6 前後ホイール取り外し
CL125 その7 ブレーキ分解点検
CL125 その8 ハンドルスイッチハーネス修理
CL125 その9 ちょっと立ち止まってみる
CL125 交換部品・購入品リスト 2014冬分
CL125 交換部品・購入品リスト 2015冬分
CLからみる旧車の特徴
メモ
旧車とのお付き合いの仕方
GPZ1100
100000キロ走破!
GPZ1100購入(51000キロ)
お別れ
アリート製横向きエアバルブに交換(86000キロ)
ウォーターポンプ交換(97000キロ)
クラッチホースに穴が開いた!(97000キロ)
シガーソケット取付け(62000キロ)
タイヤ交換(59000キロ)
タイヤ交換(68500キロ)
タイヤ交換(77000キロ)
タイヤ交換(86000キロ)
タイヤ交換(95000キロ)
チェーン・スプロケ交換(56000キロ)
チェーン・スプロケ交換(93000キロ)
バッテリー交換(84000キロ)
バッテリー交換(93000キロ)
バルブクリアランス点検調整(84000キロ)
パニアケース取付け(79000キロ)
フロントフォークスプリング交換(58000)キロ
ホイールベアリング・ステムベアリング交換(85000キロ)
異音の原因判明(86000キロ)
R1-Z・・・レストア日記?
R1-Zレストア(その1)
R1-Zレストア(その2)
R1-Zレストア(その3・・・サイレンサー修理)
R1-Zレストア(その4・・・キャブレター点検・再洗浄)
R1-Zレストア(その5・・・フロントフェンダー修理)
R1-Zレストア(その6・・・キースター燃調キット組み込み)
R1-Zレストア(その6・・・キースター燃調キット組み込み)
R1-Zレストア(その7・・・腰上分解)
R1-Zレストア(その8・・・腰上パーツ点検)
R1-Zレストア(その9・・・腰上組み立て)
R1-Z購入時の要チェック箇所
R1-Z購入(2013/11)
R1-Z(その10・・・車載工具を備える)
R1-Z(その11・・・オイルポンプオーバーホール)
R1-Z(その12・・・ミラー交換)
R1-Z(その13・・・エンジンフルオーバーホール準備)
R1-Z(その14・・・エンジンフルオーバーホール エンジン取り外し)
R1-Z(その15・・・エンジンフルオーバーホール エンジン分解)
R1-Z(その16・・・エンジンフルオーバーホール やらかしていた・・・(x_x;))
R1-Z(その17・・・エンジンフルオーバーホール 部品点検)
R1-Z(その18・・・部品取りエンジン購入・分解)
R1-Z(その19・・・部品取りエンジン分解続き・・・エエエエエッ!!)
R1-Z(その20・・・シリンダーボーリング)
R1-Z(その21・・・ミッション点検・ベアリング交換)
R1-Z(その22・・・クランクケースカバー組み立て)
R1-Z(その23・・・腰下組み立て①)
R1-Z(その24・・・腰下組み立て②)
R1-Z(その25・・・ジェネレターコイル点検・修理)
R1-Z(その26・・・ジェネレーターカバーガスケット製作)
R1-Z(その27・・・リアサス周り清掃点検)
R1-Z(その28・・・ピボット部のカバー磨き)
R1-Z(その29・・・オイルレベルゲージ交換)
R1-Z(その30・・・腰上組み立て)
R1-Z(その31・・・ヨシムラ PRO-GRESS1テンプ・ボルトメーター取り付け)
R1-Z(その32・・・エンジン搭載・火入れ)
R1-Z(その33・・・ハンドルスイッチ部品の退色を修復する)
R1-Z(その35・・・タイヤ交換)
R1-Z(その36・・・ステアリングステムメンテナンス)
R1-Z(その37・・・シート交換)
R1-Z(その38・・・フロントフォークオーバーホール)
R1-Z(その39・・・ステッカーを複製する)
R1-Z(その40・・・1KTのキャブをオーバーホールして流用する ①分解)
R1-Z(その41・・・1KTのキャブをオーバーホールして流用する ②洗浄)
R1-Z(その43・・・1KTのキャブをオーバーホールして流用する ③組立)
R1-Z(その43・・・1KTのキャブをオーバーホールして流用する ④R1-Z純正と比較)
R1-Z(その44・・・1KTのキャブをオーバーホールして流用する ⑤取付け)
R1-Z(その45・・・ブレンボRCSラジアルブレーキマスターシリンダー取付け)
R1-Z(その46・・・スロットルケーブルを分解してみる)
R1-Z(その47・・・リアホイール周りのメンテナンス)
R1-Z(その48・・・ミラー交換(再))
R1-Z(その49・・・スペアエンジン購入)
R1-Z(その50・・・エンジン台製作)
R1-Z(その51・・・錆びたボルト類の交換)
R1-Z(その52・・・ミラー修理)
R1-Z(その53・・・サイレンサー交換)
R1-Z(その54・・・エンジン分解・・・前編)
R1-Z(その55・・・エンジン分解・・・後編)
R1-Z(その56・・・シリンダーからのYPVSバルブ取外し)
R1-Z(その57・・・ラジエターガード交換)
R1-Z(その58・・・リアブレーキ周りの錆びた部品交換 分解洗浄・検討編)
R1-Z(その59・・・リアブレーキ周りの錆びた部品交換 組立て編)
R1-Z(その60・・・純正サイレンサーを分解してみる)
R1-Z(その61・・・サイドスタンド塗装)
R1-Z(その62・・・バッテリー交換・ボルト脱落)
R1-Z(その63・・・転倒) 2021/1
R1-Z(その64・・・転倒の修理 前編)2021/1
R1-Z(シフトペダルのガタを解消する)
キャブレター比較 3XC(R1-Z)・1KT(TZR250)
メモ
TL125
TL125 その10 リアブレーキ
TL125 その11 ステアリングステム
TL125 その12 レバー・ワイヤー
TL125 その13 ワイドステップ取付け
TL125 その14 フロントブレーキ
TL125 その15-1 リアタイヤ取外し・ハブベアリング交換
TL125 その15-2 リアタイヤ取付け・他
TL125 その16-1 フロントフォーク 分解・点検
TL125 その16-2 フロントフォーク 組立て
TL125 その17 フロントタイヤ交換・ハブベアリング交換
TL125 その18 プラグ交換・タペットクリアランス調整他
TL125 その19 洗車・納車
TL125 その1 点検前編
TL125 その2 点検後編
TL125 その3 整備内容検討
TL125 その4 オイル交換・フロントフェンダー取外し・他
TL125 その5-1 クラッチ分解
TL125 その5-2 クラッチ部品点検・洗浄
TL125 その5-3 クラッチ組立
TL125 その6-1 キャブレ-ター分解・他
TL125 その6-2 キャブレーター洗浄・組立
TL125 その7 ウインカースイッチ清掃
TL125 その8 キックペダル・他
TL125 その9-1 スイングアーム取外し
TL125 その9-2 サイドスタンド・チェーンテンショナー
TL125 その9-3 スイングアーム組立て
TL125 交換部品
TL125 純正部品
ZX-14R
ETCアンテナ・インジケーターランプ移設
その他色々整備 2017/9
その他色々整備・点検 2019/8
インプレ
ウォーターポンプからのクーラント漏れ発見 2018/12
エアクリーナー交換 2017/8
エンジンプロテクター(フレームスライダー)装着
オイル・オイルフィルター交換
オイル交換(5回目) 2018/4
オイル交換(6回目) 2019/1
オイル交換(7回目) 2019/11
オイル交換(4回目)
オイル(のみ)交換
クラッチスレーブシリンダー整備 2017/9
クラッチマスターシリンダー分解点検・フルード交換 2019/8
クーラント交換 2019/8
グリップヒーター取り付け 取り付け作業編 2020/12
グリップヒーター取り付け 準備編 2020/12
サスペンションセッティング
サービスマニュアル
スイングアーム整備 2020/5
スクリーン交換
ステップ・シフトペダルラバー交換 2017/6
ステムベアリング点検・グリスアップ 2017/8
ステンメッシュブレーキホース製作取り付け
スロットルワイヤー他を潤滑
スロットルワイヤー点検・潤滑 2019/8
セカンダリーバルブ撤去・エアクリーナー点検
セキュリティアラーム(ステッカー製作)
セキュリティアラーム(取り付け)
セキュリティアラーム(製品検証)
タイヤ交換(3回目) 2019/8
タイヤ交換(1回目)
タイヤ交換(2回目)
チェーンの伸び測定 2020/11
トップケース取付
トップケース買い替え
ドライブスプロケットカバー内清掃 2017/8
ドライブスプロケット・サイドスタンド清掃点検 2019/7
ナビゲーション取付け
ナビゲーション用電源設置
ニューイング USBステーションW取り付け
ハンドルアップスペーサー取付け
バッテリーキーパー取付け
バッテリー点検・交換 2017/8
フラップ製作取付
フロントフォーク シール交換(分解・点検) 2019/12-2020/1
フロントフォーク シール交換(組立て) 2019/12-2020/1
フロントフォークオイル漏れ応急処置 2019/11
フロントフォーク取付けチェック
フロントブレーキパッド交換
フロントブレーキ整備 2017/9
ブレンボRCSラジアルマスターシリンダー取り付け
ブレンボ 17RCSラジアルブレーキマスターシリンダーへ交換 2017/10
ブレーキキャリパー洗浄・フルード交換 2019/8
ブレーキディスクの点検 2020/8
ブレーキ・クラッチレバーグリスアップ 2017/6
プラグ交換 2019/8
ヘルメットロック追加
ボルトの緩みにご用心 2017/12
ミラー再塗装
リアサスリンク整備 2020/5
リアブレーキペダル整備 2017/5
リア周り整備 2017/9
ロービームバルブ・ポジションバルブ・ナンバープレートバルブ交換
低燃費走行してみた 2019/10
初回継続検査(車検)
初回継続車検整備 その1 プラグ交換
初回継続車検整備 その2 クーラント・エンジンオイル交換他
初回継続車検整備 その3 ブレーキキャリパー洗浄・フルード交換
初回継続車検整備 その4 リアブレーキキャリパー洗浄・フルード交換
同調(エンジンバキューム同調)調整 下調べ 2020/5
段取り・マフラー取り外し・センタースタンド整備 2020/5
消耗品交換記録
燃料ポンプのフィルター交換について 2020/7
燃料ポンプ点検 2020/8
給油口の蓋の干渉修正 2019/8
継続検査(車検)2017/9
継続検査(車検)2019/9
荷掛けフック流用取り付け
電装部品点検測定用アダプタ製作 2020/11
その他色々
Are You Windom? 愛車のウインダムについて
BMW F650GS twinに乗ってみた
Sinnのメタルバンド修理
「ヤフオク!で自動車を買う」で買った日産マーチの車検
ありがとう、ウインダム
アルマイト処理サービス「光研アルマBOX30」を利用してみた
アルミの塗装を試してみた 2021/1
インドネシアバイク事情
ウインカーリレーを分解してみた
ウインカーリレーを分解してみた 2個目
ウインダム ISCV清掃 2018/4
オーディオ機器
オーリス整備記録
カエリとは?カエリを取るとは?
ガレージ構想メモ
コネクターをいじってみる
シバウラ 消防ポンプ修理
スコット ショップタオル比較
ステンレスボルトについて
スナップリングの脱着
タイヤの軽点はホイールのバルブ位置に合わせる必要があるか調べてみる
タイヤバランス
タイヤ交換のススメ
タミヤセメントでカウル修理
ダイハツ ムーヴ コンテの修理
ダウエルピン(ノックピン)の抜き方
チェストプロテクター追加
チェーンが伸びたら交換が必要な理由
チェーンにエンジンオイル給油
チェーンにエンジンオイル給油 オイラー買い替え
ディスクロック買い替え(XENA XX6)
バイクいじりべからず集
バイクの振動測定 センサー準備編 2020/5
バイクの振動測定 機材車載編 2020/6
バイク用簡易ガレージ ガレージA-1設置
ヘルメット買い替え
ホイールベアリングの交換方法について考えてみる
ボルト・ナット等標準締付トルク
マーチのバンパー修理
ヤフオク!で自動車を買う
ライディンググローブで浮気?をする
上腸間膜動脈解離
偵察用オートバイ KLX250
入院日記
入院日記、続編
叔父さんの工具
同調(エンジンバキューム)調整について
四輪車の車検 2018
尾張名古屋でお買い物
徹底解剖 スロットルボディ
父とバイク
父とバイク 掲載雑誌購入 2019/1
相澤病院ふれあい祭り(2016/10/2)
親知らず抜いた
転倒センサーを分解してみた
長野二輪日記(2015/4/1~)
長野二輪日記(2016/4/1~)
長野二輪日記(2017/4/1~)
長野二輪日記(2018/4/1~)
長野二輪日記(2019/4/1~)
長野二輪日記(2020/4/1~)
長野二輪日記(過去分)
電圧可変安定化電源製作
ガレージを建てる
ガレージと家の配置
ガレージの仕様検討
ガレージ検討 BESSのログ小屋見学
ガレージ検討 グリーンベル見学
ガレージ検討 北都物産キットガレージ展示場見学
メモ
位置・サイズ検討
住宅完成・引渡し 2018/5/12
土地選び
地鎮祭 2018/1/19
工事記録
建築模型製作その1 基礎・壁パネル
建築模型製作その2 壁起し・バイク・フィギュア配置
建築模型製作その3 一休み 工具箱とか作ってみた
建築模型製作その4 屋根製作・開口部追加・シャッター製作
建築模型製作その5 ドア・窓・換気扇製作
建築模型製作その6 屋根・外壁仕上げ
建築模型製作その7 完成
建築確認申請書類
木材店訪問
法規制
独立かビルドインか
現況
ツーリング記録
2018北海道ツーリング 8/19-20 松本(自宅)~新潟~小樽~羅臼
2018北海道ツーリング 8/21-22 羅臼~根室~羅臼~富良野
2018北海道ツーリング 8/23-24 富良野~喜茂別
2018北海道ツーリング 8/25-26 喜茂別~苫小牧~新潟~松本
Motor Cafe Dream(長野県阿智村)2019/10/6
そのうち行きたい場所のメモ
ツーリング準備品メモ
ビーナスライン周辺
上田
下栗の里(2015/7/6)
下栗の里(2018/5/6)
中国・四国(2017/6/2-5)愛媛~香川~岡山
中国・四国(2017/6/2-5)鳥取~島根~広島
乗鞍高原 せせらぎの湯
乗鞍高原(2002/9/21)
九州(2005/10/7-15)
九州(2009/3/15-21)
京都・能登(2019/4/5-7)
仙人小屋(山梨県)・御射鹿池(長野県)2019/11/24
伊勢湾周遊(2017/3/11,12)
佐渡島(2006/8/17-19)
全国47都道府県 ツーリング写真
北海道(2006/7/15-23)
北海道(2009/7/19-27)
北海道(2010/7/10-19)
北海道(2011/9/17-25)
北海道(2014/7・・・涙の中止)
博物館巡りツーリング(岐阜・福井・石川)2020/9/19-20
四国(2004/9/18-24)
奈良(2016/10/14-16)
富士吉田(2009/4/12)
富士山5合目(2004/8/21)
富山(2008/8/9,10)
富山(2019/5/18-19)
富岡製糸場(2017/7/10)
小谷温泉
山口(2013/4/27-29)
岐阜(2016/7/18)
平湯温泉(2004/5/1-3)
彌彦神社・寺泊(新潟県)2019/9/8
志賀高原(2003/10/4,5)
戸隠
戸隠(2007/5/12)
扉温泉 桧の湯
新潟(2007/5/4,5)
昇仙峡(2014/11/24)
本栖湖(2010/8/21,22)
東北・北海道(2012/8/22-9/2)
松川村・安曇野(2017/11/26)
松川村(2016/2/21)
松川村(2017/11/26)
松本山雅アウェイゲーム ガンバ大阪戦応援旅行(2015/4/29,30)
栃木(2014/10/25)
滋賀・愛知
犬山城
白川郷(2010/10/2)
白馬・氷見(2016/5/8)
白骨温泉・乗鞍高原
石川(2011/5/5-7)
神戸・和歌山(2018/10/19-20)
福井・京都・大阪(2009/9/25-27)
紀伊半島(2008/3/18-21)
美麻(大町市)2020/10/31
臼田宇宙空間観測所(2015/10/31)
茨城・福島・宮城・北海道(2015/9/19-27) いわき~宮城
茨城・福島・宮城・北海道(2015/9/19-27) 宮城~上士幌~羅臼
茨城・福島・宮城・北海道(2015/9/19-27) 札幌~小樽~新潟~自宅
茨城・福島・宮城・北海道(2015/9/19-27) 羅臼~富良野~札幌
茨城・福島・宮城・北海道(2015/9/19-27) 自宅~大洗~いわき
赤沢自然休養林・木曽町福島(2019/4/29)
長峰山(安曇野市)2020/12/6
開田高原(2014/10/19)
関(岐阜県)2019/7/15
靖国神社・秋葉原(東京)2019/10/3
静岡(2007/4/29-30)
静岡(2009/5/23,24)
静岡(2016/3/13)
静岡(2018/3/24-25)
馬籠(岐阜県)・妻籠(長野県)2019/11/4
高遠(2014/7/21)
鷹狩山展望台・ペレファカフェ(長野県)2019/11/17
ブレーキあれこれ
ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー レバー手直し 2017/11
ブレンボ RCSラジアルマスターシリンダー
ブレンボ RCSラジアルマスターシリンダー ブレーキフルード漏れ
ブレンボ RCSラジアルマスターシリンダーの「コキッ、クキッ」を直す
ブレンボ キャスティングキャリパー レーシングキャリパー比較
ブレンボ レーシングブレーキフルードLCF600プラスの色
ブレンボ 偽造防止カード
ブレーキフルード交換時に必要なフルード量を考えてみる
模造品に注意! 2018/2
リンク
二輪車所有歴
工具
FLO TOOL ドリップパン
KTC 硬鋼刃スクレーパー
KTCのドライバー
RSタイチ クイックスタンド
お気に入りの工具紹介
アストロプロダクツ オイルファンネル200mm
ガラス定盤
キソパワーツール ミニカッティングソウ 2020/7
クッコのプーラー
サカエ 危険物保管ロッカー
スタビレー ラチェットハンドル メンテナンス
スナップオン ツールキャビネット
タジマ スマートソー
タミヤ 曲線バサミ
チェーン給油専用オイラー製作
ノガのダイヤルゲージスタンド
ヒートシンク流用プライヤーラック
フロントフォークスタンド製作
プライヤーラック自作
ベッセル 電ドラボール 2020/10
マキタ ディスクグラインダー
マキタ 充電式インパクトレンチ
マキタ 充電式クリーナ
ミツトヨのダイヤルゲージ
ミトロイ ロングノーズプライヤ ソフト
ラチェット比較
倒立フォーク スプリングコンプレッサー
小ネタ集
工具箱
廃オイル缶をトレーに加工・再利用 2020/4
改造パンタグラフジャッキ
東日のトルクレンチ
残念な工具
白光 ヒーティングガン
筆付容器
自作チェーンプライヤー
自作バキュームゲージ 2020/5
自作ピストンピンプーラー
自作作業台
自作燃圧計 2020/6
管理人室
昔の作業場
長野へツーリングに来ませんか?
BIKER'S CAFFE Bird
戸隠神社 奥社
日本ラジオ博物館
松本城大手門駐車場(バイク駐車場)
松本市はかり資料館
松本市時計博物館
栞日
トップ
>
ツーリング記録
>
九州(2005/10/7-15)
Comments