8日目 札幌 ~ 新潟 宿泊したルートイン札幌北四条から出発。 屋根下にバイクを停めさせてもらえて良かった。 小樽港近くの鱗友朝市。 北海道ツーリングに来る度にほぼ必ず立ち寄っている場所です。 巴丼。 イクラ・ウニ・ホタテ! フェリーターミナルへ向かう途中にて。 毎度おなじみ「ゆうかり」号に乗ります。 チケット。 ツーリストJ(2等ざこ寝部屋)6,480円、二輪自動車750cc以上8,430円。 乗船前。 うーん、オジサンばっかりだなあ。って、お前もだろ! BMW率高いです。 出港。 フェリーの入港・出港の時の係員の色々な作業を眺めるのが好きです。 興味深い。 さらばだ、北海道! また来るよ~。 昼食。 北海道でお馴染みの「やきそば弁当」を売店で買おうと思ったら売り切れでした。 仕方ないので写真のインスタントさけ茶漬けを代わりに購入。 奥尻島周辺を航行中。 日没。 甲板から夕日を眺めます。 船上から眺める夕日も格別です。 夕食。 レストランで食べました。 ビュッフェ形式。 いただきます。 新聞記事。 来年春の北海道新幹線開業まで182日。 ちゃんと保守できるのかちょっと心配・・・。 9日目 新潟 ~ 自宅 フェリー備え付けの救助艇。 F1マシンばりのリアウイングがついてるけど必要なのかなあ?と思ったら目的が違いました。 帰ってからWebで調べたんですが、逆さまに転覆した時に復元力を得るための 浮きの役目を果たすようです。納得。 新潟港に停泊中の油回収船。 ナホトカ号原油流出事故をきっかけに配備されたそうです。 パイプだらけで変わった船なのでこちらも帰宅後にWebで検索。 もうじき接岸。 全長200mもあるフェリーをピタリと接岸させる技術にはいつも感心します。 下船。 下船完了。 チェーン給油。 自宅までまだ300km近くあるのでチェーンに給油。 私はロングツーリングの時にはオイルと軍手を持参していって、 1、2日毎にチェーンに給油しています。 オイルはチェーンルブではなくてただのエンジンオイルです。 詳しくはこちら。 ガソリン給油。 北陸自動車道米山サービスエリアにて。 ここから上信越自動車道の松代サービスエリアまでの115kmの間には ガソリンスタンドがないので要注意。 自宅近くのガソリンスタンドにて。 帰ってきました。 満タンにして燃費を算出。 総走行距離2318km、 総給油量134.7L、、平均燃費は17.2km/L。 リアタイヤ。 スリップサインまであと1mmほどです。 もうじき交換が必要です。 ・ ・ ・ 以上、8泊9日のツーリング記録でした。 ご覧頂いた方、ありがとうございました。 次のロングツーリングはいまだ走っていない鳥取・島根辺りを目指しますか。 |