前回の北海道ツーリングは2015年でした。 それから3年が経ち、バタバタと慌しく過ごす毎日。 「ああ、北海道行きたいっ!、たくさん走って、食べて、温泉に入りたい!」 3年ぶり8度目の北海道ツーリングに出発です。 今回のルート(クリックで北海道拡大)。 総走行距離は2390kmでした。 本当は3000km位は走りたかったです。 しかし不運なことに、日程後半は2つの台風が北海道に接近してきました。 天候とフェリーの運航状況を確認しながらの走行となったため、 後半はあまり距離を走れませんでした。 「台風でフェリーが欠航になったので、(会社を)もう1日休みます」、とは言えません。 ・ ・ ・ 出発前。 荷物を積んで、水・油・空気をチェックしてから出発します。 楽しいツーリングになりますよーに。 お土産買ってくるよ~。 水・・・冷却水 油・・・エンジンオイル・ブレーキフルード 空気・・・タイヤ空気圧 新潟フェリーターミナル。 高速道路(松本IC~新潟亀田IC)をビューンと走って到着です。 中高年ライダーばっかりですな。 平均年齢は50代位かな?、40代の私はまだ若造です。 乗船予定のフェリーあざれあ。 昨年、2017年就航の新型フェリーです。 ワクワク。 ダイヤ。 新潟を12時に出発、北海道小樽到着は翌日の4時30分です。 従来のフェリーより1割ほどスピードアップしたので、 所要時間も短縮されました。 小樽到着時刻は変わりませんが、新潟出発が1時間半遅くなったので、 自宅の出発時間が遅くできます。 料金は合計19,690円でした。 旅客運賃が9,510円(ツーリストA)、二輪自動車(750CC以上) 10,180円。 ビッグバイク様はお高いです。 新潟港出発。 さらばだ本州!! 日本海上を航行中。 空が綺麗です。 甲板から周りを眺めるの大好きです。 天気さえ良ければ甲板をウロウロしています。 海上でのカーナビ表示。 速度は45.5km/h、25ノット。 新聞広告。 今日8月19日は、ちょうどバイクの日なのでした。 気が付かなかった! 日没。 フェリーに乗ったら、日の出、日の入は必見でしょう。 夕飯。 ビュッフェスタイルの船内レストランで夕飯。 安くはないのですが、久々のロングツーリングなので良いのです。 ビールお代わりしました。 船室(客室)。 「ツーリストA」というランクです。 変形2段ベッド、という感じでしょうか。 以前のフェリーであった雑魚寝部屋(ツーリストJ)は無くなりました。 新しく設定されたこの寝台、プライベートな空間が確保されるのは良いですが、 天井が低く圧迫感は強いです。 私の場合、混んでいなければ雑魚寝部屋で十分です。 新潟~小樽便の雑魚寝部屋はあまり混むことも無かったので、 いつもそれを選択していました。 一方で、混んでしまうと雑魚寝部屋はものすごく窮屈です。 1人分の幅は1mほどなので、寝返りをするのも大変でストレスになります。 大阪~九州のフェリーでは混んでいて大変でした。 本日の走行距離285km。 明日は目を覚ませば北海道です。 お休みなさい・・・ZZZ。 ・ ・ ・ 小樽港入港。 朝4時頃です。 とっても綺麗な空。 綺麗すぎて涙出そう。 接岸直前。 フェリーはゆっくりと岸壁に近付きます。 下船・上陸。 ヒャッハ~、北海道だあああああ!!! 今日の夜は知床半島の羅臼、熊の湯温泉に入るぞ! 一路東へ向かいます。 朝食。 北海道に来たら、一度はこういうの食べないとね。 キティ団。 大勢いるので、キティちゃんというよりキティ団。 違う人も1人混じってますな。 東へ。 小樽から知床までは約500km。 阿寒(釧路の手前)まで高速道路で移動しました。 釧路の回転すし店、なごやか亭にて。 左はくじらのお寿司。 ★★★☆☆ 釧路湿原 クチョロ原野塘路線にて。 波状路で、砂利が深いところもあるので、さすがにZX-14Rでは走りにくいです。 やっぱり北海道ツーリングをもっと楽しむならオフ車でしょうね。 でも山奥の林道とか入ったら、ヒグマが恐いよう。 コッタロ湿原展望台より。 広大な台地、空、これぞ北海道! 別海町でたまたま見つけた掩体壕(えんたいごう)。 掩体壕は、軍用飛行場などに設置されます。 航空機などを格納し、敵の攻撃から守るための物です。 頑丈なコンクリートなどで出来ています。 去年ツーリングで訪れた、鳥取の米子空港近くにも残されていました。 ここにはかつて飛行場があったのか?、調べてみると、 太平洋戦争時に、計根別飛行場という陸軍の飛行場があったそうです。 太平洋戦争時の軍用飛行場というと、思いつくのは知覧とか鹿屋の九州方面なので、 北海道はちょっと意外でした。 しかしそれはソ連侵攻に備えたものだったそうです。 なるほど。 牛。 中標津町養老牛、モアン山の牛文字。 牛。 開陽台にて。 北19号線。 どこまでも真っ直ぐ! 記念撮影はご注意を。 結構な斜面なのでギアを入れたまま停めた方が良いです。 羅臼温泉野営場。 本日の目的地に到着。 ここまで来ないと北海道に来た気がしません。 「キャンプ場」ではなく、「野営場」というのもステキ。 1泊300円、2泊するので600円。 テント設営。 夜はハサミムシと足のながーいクモが押し寄せてきて、 つまみ出すのに一苦労でした。 ツルハドラッグ羅臼店。 食材の買出しへ行きました。 3年前に羅臼を訪れた際にはなかったような!? 調べると2016年オープンでした。 羅臼の町は、買い物にはあまり便利ではなかったので助かります。 ツルハドラッグは北海道でも増えているようです。 セイコーマートvsツルハドラッグの戦いかも。 熊の湯。 野営場から徒歩2分の露天風呂です。 地元の方々によって維持管理されている、無料の露天風呂です。 「アヂャヂャ!」、いつもながら熱いです。 しかし熊の湯の熱い湯に浸かっていると、身体から悪いモノが 抜けていくような気がするのでした。 ジンギスカンのニラ炒め。 本日のメインディッシュです。 ジンギスカンはセイコーマートで売っているパック入りの物です。 ニラはハサミで切って入れると簡単。 本日の走行距離は553km。 北海道を一気に横断したので、たくさん走りました。 酔いが回ってきました、寝ましょう・・・ZZZ |