台風接近のため、昨日は喜茂別のライダーハウス「雪月花廊」へ宿泊しました。 今日は苫小牧から帰りのフェリーに乗ります。 起床。 体育館のトランポリン横で寝ました。 雨が屋根を叩く音が大きかったですが、快適に寝られました。 これで避難所生活をいつ送ることになっても大丈夫?です。 苫小牧方面へ。 残念、雨でした。 支笏湖沿いのこの道、わだちが深く、すごく走りづらいです。 わだちを越えるときに不安定になります。 新千歳空港の駐車場にて。 お土産の品揃えがもっとも良い場所、それは新千歳空港でしょう。 お土産を買うために立ち寄りました。 意外にもバイクがたくさん停まっていてびっくり。 20台位はありました。 同じことを考えている人が他にもいるのかな? 空港内。 ここも外国人観光客で混雑していました。 苫小牧東フェリーターミナルへ。 空港を後にして、フェリーターミナルへ向かいます。 北海道を走れるのもあと少し。 苫小牧東フェリーターミナル。 この12日後、北海道胆振東部地震が発生するのですが、 ここは最も被害の大きかった厚真町にあったのでした。 地震で止まってしまった北海道最大の火力発電所、苫東厚真発電所は フェリーターミナルに隣接しています。 乗船券。 元々乗船予定だった小樽便から変更したので、窓口で発券を受けました。 昼食。 乗船後、新千歳空港で買った空便で遅い昼食です。 ★★★☆☆ 出港。 タグボード2隻に押し引きしてもらって出港です。 船員に尋ねたところ、この日のように強風の時は、安全確保・時間短縮のため、 タグボードを呼んで出港や入港するそうです。 さらば北海道! もっと走りたかったなあ。 また来ましょう! 船内で開催のビンゴ大会参加。 なかなか揃いません。 揃ったとしても、大勢参加している子供たちを差し置いて 景品をもらうわけにはいかないか。 ビンゴ大会の次には、トランペットとピアノの演奏もありました。 津軽海峡を航行中。 日本海に出ると揺れが大きくなるかも、とアナウンスがありました。 船酔いしたら嫌なので、その前に寝ちゃいましょう・・・ZZZ 本日の走行距離109km。 ・ ・ ・ 最終日です。 新潟港入港前。 小雨で日の出は見られませんでした。 走り出す前に雨が止んでくれると良いのですが。 新潟港にずらりと並べられた電車。 調べたところ、中古車輌をインドネシアのジャカルタへ輸出するそうです。 車も電車も日本の中古車は人気です。 新潟港到着。 雨は止んでいました。 最後の最後にツイてました。 新潟亀田IC。 ここから高速道路にのって、 松本IC到着。 暑い暑い! 高速道路のどこかでサンダルの片側を落としてきたのは内緒。 自宅へ到着。 無事故・無検挙・無転倒で無事に戻りました。 本日最終日の走行距離、278km。 総走行距離は2390kmでした。 お土産。 自宅用、会社用、実家用。 今回使用した道具。 次回ツーリング時の参考にするため、記録用に撮影しておきました。 20年以上使っているミズノ製のテント、さすがにもう限界です。 銀マットもペッタンコです。 新調することにしましょう。 バイクのタイヤもそろそろ交換を考えましょう。 交換後約11000km走行で、まだ溝はありますが、 おいしい時期は過ぎました。 ・ ・ ・ 以上、7泊8日、8度目の北海道ツーリング記録でした。 ご覧頂いた方、ありがとうございました。 さて、次はどこへ行こうかな? |