2日目です。 さすがは静岡、朝7時の気温は10℃と、それほど寒くありませんでした。 朝食。 早ゆで3分のペンネで簡単に済ませました。 簡単なので最近は結構このパターンです。 ヤマハコミュニケーションプラザ到着。 バイクを中心に、ヤマハの歴史、製品を紹介する施設です。 無料で見学できます。 館内の展示。 写真はMOTO GPマシンです。 車重157kg、出力240馬力オーバーですって! バイク用3気筒エンジン。 ヤマハは3気筒好きですな。 試乗してみたいです。 各種エンジンのピストン展示。 YZF-R1のピストン。 最近のピストン、軽量化がすごいです。 ピンボスにお皿が載っているような形状です。 最近、とはいってもこの写真の物は2009年式用なので、 約10年前のものですが。 自動演奏ピアノの展示。 ヤマハグループは色んな製品を作ってますねぇ。 FRP製プール。 本当に色んな製品を作っています。 2Fに展示してあったMOTO GPマシン、YZR-M1。 こちらは触れたり跨ったりできます。 跨ってみたところ、乗車姿勢はかなりコンパクトに感じました。 昔乗っていたZXR-400を思い出しました。 装着されていたブレンボ製フロントマスターシリンダー。 遊びは少な目、ストロークは意外と長め。 ただし展示車なので、本来の整備状態ではないかも。 2Fの展示スペースの一部。 この日は都合により90年代の車両と、2スト2気筒の車両展示がありませんでした。 一番見たかった展示なのに・・・ついてない! カタログ画像を見たり、エンジン音を聴けるコーナー。 今の愛車の1台、R1-Zのエンジン音を聴いてみました。 私のR1-Zはノーマルサイレンサーなので、全く同じ音でした。 なんだか安心?しました。 FJR1300のヨーロッパ白バイ仕様車に跨ってご満悦の私。 説明員の方、撮影ありがとうございました。 まもなく御前崎灯台。 ヤマハコミュニケーションプラザの次は、 御前崎灯台へ行きました。 灯台巡り、楽しいです。 天気の良い日だけですけど。 御前崎灯台到着。 200円を払って見学します。 灯台の上から望む太平洋。 この日は凄まじい風でした。 落ちる恐れはないのですが、ちょっと怖かった。 生しらす丼。 540円也。 御前崎灯台近く、なぶら市場にて。 ★★★☆☆ 観光物産センターしまなみ よってけ市でみかんを購入。 みかんライダーです。 新清水インターから眺める富士山。 ここから中部横断自動車道の六郷インターまでは一般道を走ります。 信玄ソフト。 ソフトクリームに山梨名物の信玄餅の組み合わせ、420円也。 ★★★☆☆ 帰宅。 無事に帰ってきました。 楽しいキャンプツーリングでした。 バイクもお疲れ様。 チェーンが冷めないうちに、注油しておきましょう。 次はどこへ行こうかな? 身体から「北海道成分」が、だいぶ抜けてきました。 補給に行こうかな!? |