三連休の最終日、海の日はぷらっと走りにでかけました。 岐阜の航空宇宙科学博物館を目指します。 6:30、自宅を出発。 国道158号を岐阜へ抜けます。 今日の目的地の各務原市の航空宇宙科学博物館へ行く場合、 普通なら中央自動車道を利用することろです。 しかしそれではつまらないので国道158号を岐阜へ抜け、 高山清見道路、東海北陸自動車道を経由して行きます。 安房トンネルを抜けました。 東海北陸自動車道ひるがの高原SAにて。 美味しかった! かかみがはら航空宇宙科学博物館へ到着。 博物館の外の航空機展示。 手前に写っているのは国産旅客機のYS-11です。 内部の見学ができます。 入場券を購入して、館内を見学しましょう。 館内。 航空機がたくさん展示されています。 エンジンの展示。 展示エンジンのボルトのワイヤリング(緩み防止)。 ボルトは緩んではいけないものですが、航空機の場合は絶対に緩むことは許されません。 いたるところに緩み防止のワイヤリングが施してありました。 さすがに美しい処理です。端部は丸めて内側に向けてあります。 エンジンの配管。 車・バイクのブレーキホースのフィッティングとほぼ同じ構成です。 トイレ! 研究用の航空機の内部に設置されていました。 開放的! 同じく名古屋にあるリニア・鉄道館のポスター。 館内に貼ってありました。 そのうち家族で行ってみたいと思います。 実は私、子供の頃は電車の運転手になるのが夢でした。 なので鉄道も結構好きなのです。 名古屋城。 せっかくなので名古屋城も観ていきましょう。 航空宇宙科学博物館からは1時間弱でした。 初めて訪れました。 天守閣。 地元松本の松本城と比べて大きいです。 敷地も広大。 エレベーター。 名古屋城はエレベーター!が設置されています。 元々の名古屋城は戦時中に空襲で焼失してしまい、 現在の名古屋城は再建された鉄筋コンクリート製のためです。 便利は便利ですが、お城にエレベーターってどうなのよ・・・。 天守最上階より。 名古屋市内が一望できます。 記念撮影用のしゃちほこ。 昼食。 名古屋名物のきしめんと味噌カツです。 城内のレストランで、あまり期待していなかったのですが(失礼)、 美味しかったです。 リアタイヤ。 先日交換したピレリのANGEL GTですが、 真夏の高速道路の連続走行でも表面の荒れは少なめでした。 さすがはツーリングタイヤ、寿命は長そうです。 夕飯。 帰宅後、お土産に買ってきたきしめんを茹でて夕飯にしました。 今日の帰宅は16:30、走行距離は約450キロでした。 |