最近、しっかり走っていない・・・。 よし、走りに行こう!! ということで会社を休んでツーリングに出掛けることにしました。 梅雨の最中なので天気がちょっと心配ですが行ってみます! 今回の目的地は長野県の南端に位置する「下栗の里」です。 急傾斜に民家が建っていて、「日本のチロル」とも言われる集落です。 まだ行ったことがなかったので行ってみます。 塩尻北インター料金所。 ここから高速道路を利用します。 松川インター。 雨が降り出してしまいました。 梅雨なので仕方ないですね。幸い弱い雨でした。 途中の山道。 落石も転がっています。 愛用のSONYのナビ、結構ハードな道を選んでくれました。 ループ橋。 このループ橋を上がって矢筈トンネルに入ります。 下栗の里入り口。 そば処「はんば亭」駐車場到着。 案の定、雲の中です。 平日なのでほとんど人がいません。 見える予定だった景色。 この駐車場から徒歩20分の展望台から集落が一望出来るはずでした。 しかしあまりにも天気が悪く、無駄足になりそうなので展望台へ行くのはやめました。 そば処「はんば亭」。 少し早いですが昼食にしましょう。 下栗手打ちそば(並)と下栗いも田楽。 そば・・・★★★☆☆ いも田楽・・・★★★★☆ 昼食後に見た光景。 「もののけ姫」の1シーンのようです。 復元された遠山森林鉄道。 昔、伐採した木材の運搬用として森林鉄道があったそうです。 長野県内で木曽以外にも森林鉄道があったとは知りませんでした。 ざるそばと地鶏焼き。 2軒目のそば屋「そば処 信玄」にて。 「信玄の滝」の目の前にあります。 そば・・・★★☆☆☆ 地鶏焼き・・・★★★★☆ 日帰り温泉「かじかの湯」。 湯船が巨大でした。ちょっとしたプール位の大きさで200名位は入れそうでした。 平日の昼過ぎなので私の他は2人しか利用者がおらず貸し切り状態でした。 入浴後に1時間ほど昼寝をして、飯田インターから中央道で帰宅しました。 下栗の里、天気の良い時にもう一度行ってみることにします。 ところで帰宅の途中、岡谷ジャンクションのカーブで滑ってヒヤッとしました。 アスファルトの亀裂は黒い接着剤のようなもので覆って補修しますが、 その上に乗って滑ったようです。 流れに乗っていて速度はそれほど出ていなかったのですが、 スリップダウンするかと思ってヒヤッとしました。 さんざん高速道路を走っていますが、滑ってヒヤッとしたのは初めてです。 雨の高速道路は十分気を付けなきゃいけませんね。 今日の走行距離288km、給油量17.9L。 燃費は16.1km/Lでした。 |