そばばかり食べている。 社員食堂でそばをすすり、土日もどちらかはそばを茹でる。 ツーリングに出掛けてもそばを食べる。 いや、そばを食べにツーリングに出掛けているのかもしれない。 そんな私が少し前から気になっていたのが「高遠そば」である。 高遠は私の住む松本市から少し南、桜祭りで有名な町だ。 そのご当地そばが高遠そばなのである。 高遠そばの特徴はつゆにある。 一般的にそばのつゆは醤油をベースに作られたものだ。 しかし高遠そばのつゆは変わっていて、大根おろしのしぼり汁にみそを加えたものだ。 そば好きとしては一度は味わってみなければならぬ。 気温は3℃、グリップヒーターの電源を入れて走り出したのであった。 1軒目、「七面亭」にて。 なるほど、これが高遠そばですか。 すり鉢でみそを溶かし、薬味を加えていただきます。 ズルズル、ふーむ。 2軒目、「紅さくら」にて。 物足りなかったので2軒目です。 高遠そばでは小鉢がつくのが一般的らしい。 この店では饅頭もつきました。 大根のしぼり汁に溶かすのは焼きみそです。 そばの脇の竹べらに乗ったものがそれです。 ズルズル、ズルズル。 ふーむ。 むー。 ・・・普通の、醤油ベースのつゆのそばで良いです、私。 いや、高遠そばも美味しいのですよ。 しかし、シンプルな醤油ベースのつゆのほうが私には美味しいです。 お値段も安いし。 高遠城址公園にて。 そばを食べた後で立ち寄りました。 かつての城郭は、桜に生まれ変わったのでした。 1ヶ月後には一面の薄紅色に染まるでしょう。 さくら祭りはここで毎年行われます。 コロナ禍で昨年は中止されたそうですが、饅頭店で尋ねたところ今年は実施されそうとのことでした。 その饅頭店、創業明治8年の「老舗亀まん」。 ここの饅頭、美味しいのです。 円満にツーリングに出掛けるには、美味しいお土産が不可欠です。 饅頭10個の詰め合わせを買って帰りました。 高遠のお土産におすすめです。 |