約5ヶ月間、会社の先輩所有のTL125を整備していましたが、 作業が完了して無事に納車となりました。 納車ついでにどこかへ走りに行きましょう、ということで日帰りツーリングに出掛けました。 目的地は臼田の宇宙空間観測所です。 先輩宅から私の自宅へ移動中。 TL125を届けた後、タンデムで一旦私の自宅へ戻ります。 さすがにTL125とZX-14Rの組み合わせでのツーリングはキビシイので、 先輩がTL125の他に所有しているBMW F650GSで出掛けます。 霧ヶ峰の「霧の駅」にて。 標高が高いうえに、明日から11月なので寒いです。 気温は5度前後でした。 蓼科スカイラインから観測所へ向かう道へショートカット。 ナビの指示に従ってみたところ、1km弱のダートでした。 ダートでもゆっくりならZX-14Rでも何とか走れます。 砂利が厚いと転倒しそうになりますけど。 到着。 おおっ、なんと大きなアンテナ! 写真では大きさが伝わりにくいですが、 直径は日本一大きく、64メートルもあるそうです。 主に探査機との通信に使われているそうです。 正面?から。 メンテナンスとか大変なんでしょうねえ。 私はすぐにこういうことを考えてしまいます。 展示室。 小さいですが展示室が併設されています。 小惑星探査機「はやぶさ2」の模型。 小惑星に向けて飛行中のはやぶさ2との通信もおこなわれているそうです。 大河原峠にて。 ほぼ同じ道を通って帰宅します。 日陰は0℃でした。寒いです。 八ヶ岳連峰。 素晴らしい秋晴れでした。 観測所でもらった冊子。 右のロケットガイドブック、基本は子供向けのようですが、 ロケットの色々な仕組みが詳しく書かれていて楽しめました。 |