新車で購入してからもうじき5年、約2万kmを走りました。 ステップラバー、シフトペダルラバーがくたびれたので交換します。 ステップラバーとシフトペダルラバー。 シフト操作の度にブーツと擦れる部分なので、結構磨り減りました。 亀裂も入っています。 使い続けられなくもないのですが、みすぼらしいので交換です。 反対側、ブレーキ側である右側はここまで磨り減ってはいませんでしたが、 まとめて交換しました。 交換作業。 ステップラバーの交換は、裏側のネジ2本を外すだけです。 簡単な作業ですが、ネジには緩み止めが塗られていました。 ナメないように注意。 新旧比較。 比べてみると、古い物は結構磨り減っているのが分かります。 振動吸収のためか、柔らかめに設計・製作されているようです。 さらに内部は中空になっています。 シフトペダルラバーの交換。 古いラバーは引き抜こうとしても簡単には抜けません。 そこで、どうせ捨てるので切って外してしまうのが簡単です。 新しいラバーは差込みにくかったので、 パーツクリーナーで潤滑しておいて押し込みました。 交換完了。 乗車して足を載せてみると・・・おお、ステップ位置が高くなった! 新車の時はこうだったのか! 磨り減った分とヘタって潰れた分が復元されたせいですが、 結構はっきり感触が変わりました。 ついでに、シフトペダル取付部のボルトの緩みを点検しておきました(矢印部)。 このホームページで何回か書いていますが、車種を問わず緩みやすい部分です。 最近なんだかシフト操作がしにくいなあ、と感じていたら点検してみてください。 ボルトが緩み、シフトペダルとシャフトの間にガタができているかもしれません。 |