CL125 その11 マフラー

何でも出来るだけ自分で直したいといつも考えているのですが、今回ばかりは無理そうです。

溶接が必要だからです。

マフラー。

後ろ側のステーの溶接が外れてしまっていて穴も開いているので

取り外して修理しなければなりません。

現状はなんとエンジン側のフランジ部だけで固定されています。

マフラーの取り外し作業は慎重に行わないと恐ろしく面倒なことになるので、しっかり段取りします。

フランジ固定ナット取り外し準備。

あらかじめ固定ナットにラスペネなどの浸透潤滑剤を十分に吹き、固着を弱めるようにします。

高温に晒されて腐食しやすいこのナットは固着していることが少なくなく、

無理に回すとスタッドボルトをねじ切ってしまうことがあります。

スタッドボルトもシリンダーヘッドに対して固着していることがあるので、

交換は非常に面倒な作業になってしまいます。

左右マフラーの接続部。

ここを外さないとマフラーが車体から外れません。

フランジ固定ナットは固着もなく外れてくれてホッとしたのですが、それだけではマフラーが外れません。

というのはエンジンの排気ポートが左右にハの字に開いているので、

2本まとめて前方に引き抜くことが出来ないのです。

まず左右を分解して1本ずつ引き抜かなければならないのですが、

この接続部がガッチガチに固着してしていて外れません。

どうしようもないので若干強引ですがエキパイを曲げながら何とか外すことが出来ました。

マフラー取り外し後に残ったステー。

本当はマフラー側に付いている部品なんですけどね。

マフラーが外された車体。

すっきり。

エンジンの排気ポート。

このように左右の排気ポートがハの字に開いているのです。

左右接続部。

溶接修理に出すためにもここは一旦分解しなければなりません。

しかし固着が強力です。

分解成功!

ラスペネを吹き、プラハンで叩き、ガスケットをほじくり出し、

押したり引いたり約1時間、ようやく外れてくれました。疲れた~!!

サイレンサーの裏側。

外してみて分かったのですが、穴が開いているのはステーが外れた場所だけではありませんでした。

写真右、リアショックの逃げの部分にも穴が開いていました。

・・・ところがこれ以上の問題がありました。

エキパイ取付け部の部品。

分割カラーの長さが違っています。???

片側は短くカットされていました。なぜかというと、

エキパイフランジ部。

片側は過去に適当なやっつけ修理されてました・・・。

解説するまでもありませんが、上が正常な状態、下がやっつけ修理された状態です。

旋盤で製作したと思われるリングを適当に溶接してありました。

溶接ビードで太っている長さの分だけカラーを短く切断してつじつまを合わせたわけです。

またしてもまったくケシカラン!!もっときれいに溶接すれば良かったのに!!

リアのステーが脱落した状態で乗り続けていて、フランジが欠けたんでしょうか?

サイレンサー裏のステー外れと穴開きは板を当てて溶接すれば比較的簡単に

直りそうですが(見えにくい場所だし見栄えはあまり気にする必要がないかと)、こちらはちょっと厄介です。

私が考える修理方法は以下の通りです。

1.昔の修理時の溶接は怪しいこと、端面も歪んでいることから思い切って切断してしまう。

2.正常な方のエキパイを参考に旋盤でフランジ部を製作する

「部分移植」できるエキパイがあればそれでも良いですが見つかりそうにありません。

3.溶接する。

溶接屋さんと相談してみます。その前に溶接屋さんを探さなくてはなりませんが。

溶接機と旋盤があれば自分でトライするんですけどねえ。