燃料ホースを燃料コックから引き抜こうとしたところ、
ホースだけが抜けず、コックのニップルも抜けてしまいました。
ホースが簡単に抜けないように、ニップルにはカエシがついています。
しかしCLのそれはエッジが鋭すぎで、ホースを抜きたいときにホースだけが抜けず、
今回のようになってしまいます。
過去の修理時にも苦労したようで、カッターナイフで燃料ホースを
切開した痕跡がニップルに残っていました。
ニップルを復元するついでに対策しておきましょう。
燃料コックから抜けてしまったニップル。
圧入してあるだけのようです。
ニップルの復元。
鋭すぎるニップルのカエシのエッジは、サンドペーパーで少し削って丸くしました。
これで必要以上にホースが引っかかることはありません。
ニップル自体は2液混合のエポキシ接着剤を塗ってから圧入しました。
復元完了。
エポキシ接着剤は耐ガソリン性があるので、ガソリンに侵される心配はありません。
昔、ZXR250に乗っていた頃、ガソリンタンクの錆取りをしたところ、
タンクに穴が開いてしまったことがあります。
その時、2液混合のエポキシ接着剤で穴を塞ぐ応急措置をしましたが、
その後数年間乗っても全く問題はありませんでした。