新年早々、やらかしました。
久々にR1-Zを走らせたのですが、コーナーでスリップダウン、転倒してしまいました。
幸い怪我はしませんでしたが、情けなくて凹んでいます。
以下は破損状況です。
ミラー。
路面に接触して割れました。
しかし、ミラー取り付け部のクラッチレバーホルダーを破損しなかったのは幸いでした。
こんなこともあろうかと?締め付けを弱めにしておいたせいで、回転して緩んで逃げてくれました。
テールカウル。
3分割!
交換したいところですが、ヤマハからの新品販売はとっくに終了しています。
中古はヤフオクなんかでたまに出品されていますが、割れているものがほとんどです。
頑張ってこれを直しますか。
左ステップ部。
シフトペダルは曲がったものの、折れなかったのは幸いでした。
なんとかシフト操作して自走で帰ってこれました。
材質が粘り強いスティール製で助かりました。
アルミ製だったらきっと折れていたでしょう。
ステップ全体も少し車体側に入っています。
左前ウインカー。
転倒の衝撃でレンズが外れてしまいました。
転倒後、レンズは路上に転がっていました。
しかし拾おうとしていたところ、走ってきた乗用車に目の前で踏まれて粉砕してしまったのでした。
拾えれば再使用できたかも、残念!
転倒したコーナー。
自宅近くの高台にある公園へ上がっていく道です。
写真左側から進入して、左へ旋回を開始したらズルッと滑って転倒しました。
ズルッ、ウワッ、ザザッー、パリン!(ミラーの割れた音)。
気温は0℃前後だったと思いますが、路面は乾燥、凍結はしていません。
気温が低くタイヤが滑りやすいのに、早く倒し込みすぎました。
思い返せば、この日は「乗れている感じ」が薄かった。
そんな日は早めに帰ればよかったのに。
ああ、情けないっ!
しかし怪我をしなかっただけ良かったと考えましょう。
身体は部品交換できません。
・
・
・
前回やらかしたのは15年以上前だったような、と思って過去の写真を探してみると・・・ありました。
2005年4月にGPZ1100でやらかしてました。
峠で転倒して傷ついたGPZ1100のロワーカウル。
この時も左に倒してますな。
合掌。