引き続きレストアしていきます。
整備中。
部品を取り外しているのでスッキリです。クーラントのリザーバータンクは新品に交換しました。
ヤフオクで買って届いた部品。
中身は・・・、
R1-Zのラジエターです(右)。
無理やり取り付けられていた1KTのラジエター(左)と交換します。
有り合わせの部品で修理したのでしょう。
フロントホイールへの新品ベアリング・オイルシール組み込み。
歪んでいたフロントホイールもヤフオクで落札した良品へ交換です。
ブレーキディスクは錆をとって移植、ベアリングとオイルシールは新品に交換です。
ヤマハ純正のホイールベアリング。
両側接触シール付きでした。
リアキャリパー組み立て。
実は最初はシールを再利用していたのですが、フルード漏れが発生してしまったのでシールを新品交換です。
ピストンは再利用しています。
シールキットには赤いグリスが付属してきました。
リアリザーバータンクのダイアフラム。
穴が開いてました。交換です。
スペアキー製作。
付属のキーは1本しか無かったので、純正のブランクキーでスペアキーを作りました。
レギュレター交換。
何回目かの試走に出たところ新品バッテリーが上がってしまいました。
充電電圧をチェックしたところ充電されていません。
初回の試走時に充電電圧が問題ないことを測定確認していたのですが、
どうもその後で故障してしまったようです。
ネットで調べるとこの時代のヤマハ車の47Xという型番のレギュレターは高確率で故障することが分かりました。
安価な台湾ヤマハ製のマジェスティ125用のレギュレターが使えるとのことなのでヤフオクで購入。
レギュレター取り付け。
フィンがあるのでメインハーネスを少し圧迫してしまいます。
そこで、
メインハーネスをレギュレターステーの下へ移動させました。
交換したインシュレータ。
亀裂で完全に穴が貫通していました。1個約5,000円が2個、懐に痛い・・・。
シートのゴム足。
左が交換した新品、右が古い物です。
潰れてしまっていてシートがガタついていました。
グリップ交換。
元々装着の純正グリップはかなり磨耗してヤレていたので交換です。
スロットルの長さに合う短いものを探した結果、オフ車用の物になってしまいました。
ただ、振動は吸収してくれるはずなのでしびれにくくなるかな?
交換した部品の一部。
この車両、ちょっとボロすぎました。
他にラジエターとフロントホイールなども交換しています。出費が痛い・・・。
交換した錆びたネジ類。
90年式ということで20年以上前のバイクな上、
保管状況も良くなかったと思われるので仕方ないですね。