一通りの整備が完了したので、オーナーの元に返却する準備をします。
点検を兼ねて洗車します。
洗車。
アンダーガードは取外してあります。
ずっと取外してあったミラーは復元。
フロントフェンダーとタイヤの干渉。
車両をお預かりした時から、フロントフェンダーは変形してしまっていて、
交換前の摩耗したタイヤと少し干渉していました。
タイヤを新品に交換して外径が大きくなったせいで、干渉がひどくなってしまいました。
純正部品は色違いの物も含めて販売終了でした。
しばらくヤフオクもチェックしていたのですが、まともな程度の物はなかなか出品されません。
フロントフェンダー拡大。
単純に変形しているだけなら加熱して曲げ戻すのですが、
細かいヒビがたくさん入っているので割れてしまいそうです。
仕方ないので不本意ですが、取付け部にカラーを入れ、
フェンダーの取付け位置を上にずらして一旦回避することにします。
・
・
・
干渉するフェンダーを一旦取外してから最終確認で試乗してきました。
アイドリングは安定していています。
アクセルを急開してもきちんと回転がついてきます。
摩耗したタイヤは交換したので、グリップして、
きちんとセルフステアします。
なかなか出しづらかったニュートラルも、クラッチ交換で
引きずりが解消されたので、簡単に出せるようになりました。
リアブレーキは、シューを交換したので効きが今一つですが、
アタリがでるにつれて良くなると思います。
それでは、返却日程をオーナーと調整しましょう。
・
・
・
通販で購入して届いたカラー。
フェンダーの取付け部に挿入して、位置をずらします。
取付け。
ボルトはそのままでは長さが不足するので、長さ20mmのフランジボルトへ交換。
作業完了。
タイヤとのクリアランスが確保できました。
クリアランスは5mm程度なので、新品タイヤのヒゲが
わずかに接触しますが問題はありません。
それにしてもなんでフェンダーが変形してしまっているのでしょうか?
長期放置とはいえ、保管場所は直射日光の当たらない屋根下でした。
たまたま同じ職場の方が全く同型のTL125を持っているというので
尋ねてみたところ、変形はしていないとのことでした。
ワックスが塗られて、それが悪影響を与えたのかなあ・・・あくまで推測ですけどね。
・
・
・
オーナーと調整し、納車日が決まりました。
納車直前に自宅前にて。
2015/10/31、オーナーの自宅まで乗って行き、納車完了しました。
元気でな~!!
オーナー殿、数ヶ月以上乗れない場合は、タンクを満タンにして、
キャブのガソリンは抜いて下さいな。
以上、TL125整備完了!
・
・
・
2015年、年末のTL125。
オーナーから写真が送られてきました。
キャリアにくくりつけられているのは増設タンク、ではなくて日本酒「月桂冠」です。
2015年の乗り納めを兼ね、買い出しに出掛けたそうです。
問題なく走っているようで安心しました!
・
・
・
2017年1月のTL。
オーナーからまた近況報告の写真が送られてきました。
自宅近くの林道とのこと。
元気に走っているようで何よりです。
とっても寒そうですが。。。