カミさんが娘を連れて数日間帰省することになりました。
どこかへ走りに行きましょう。
最近していないキャンプもしましょう。
あまり遠くなく、寒くないところ、ということで、静岡に行くことにしました。
今回のルート。
岐阜、愛知、静岡、山梨。
反時計方向にひと回りしてきました。
走行距離は660kmでした。
松本IC。
朝9:30、気温5℃。
3月下旬とはいえ、長野県はまだ寒いです。
新東名高速道路 岡崎SAでのカーナビの表示。
新東名高速道路のデータが入っていないので、
表示がおかしなことになっています。
操作性が良く、長年愛用しているソニーのナビですが、
もうデータ更新ができないので困ってしまいます。
浜松西インター。
ミラー越しに撮影。
ここからは一般道です。
航空自衛隊浜松広報館「エアーパーク」見学。
航空機をはじめとした、航空自衛隊の装備などの展示館です。
格納庫内の展示。
航空機がいっぱい。
ゼロ戦もあります。
エンジン。
整備は大変そうです。
間違いは絶対許されないでしょうし。
コックピット。
いくつかの航空機のコックピットには座ることができます。
もっと窮屈かと思っていましたが、そんなことはなく快適でした。
機体の表示。
大事なことはちゃんと書いておかないとね。
車やバイクも同じですが、燃料の種類を間違えたら大変です。
「~せよ」ってなかなか使わない表現です。
窓越しに眺める浜松基地。
広大な滑走路が広がっています。
この展示館は航空自衛隊浜松基地に隣接しています。
展示館、楽しめました。
入館無料ですし、お勧めです。
渚園キャンプ場。
エアーパークをあとにして、キャンプ場に到着、テントを設営しました。
このキャンプ場、サイトに車両乗り入れが可能です。
スタンドがめり込むのを心配して、下に敷く板を持参してきました。
しかし、芝生はかなり硬めで必要ありませんでした。
このキャンプ場、フリーサイトなら大人1泊410円と安いです。
サイトは平らで広く快適です。
この日も3月にしては大勢の利用者がいました。
ハイシーズンは混みそうです。
ただし問題は、気軽に入れるお風呂が近くにないことでしょうか。
近くのホテルで入浴だけ出来るということで行ってみたのですが、
この日は宿泊客が多いため断られてしまいました。
仕方なく近くに他の入浴施設を探したのですが、見つけられませんでした。
キャンプ場にコインシャワーはあるのですが、やっぱり大きなお風呂に入りたいものです。
浜名湖越しに沈む夕日。
キャンプ場は浜名湖に隣接しています。
きれいな夕日が見られました。
夕飯。
まずはいつも通り、ししとうを焼きます。
新しく買ったユニフレームの焼き網、良い感じです。
炎を熱に変えてくれるので、うまく焼けます。
かつおのたたき。
さすが静岡、安く買えました。