前回のエンジンオイル交換から5000kmを走りました。
オイルを交換しましょう。
今回はオイルフィルターも交換します。
また、しばらく前に購入した工具も試してみます。
ドレンボルトの取り外し。
しばらく前に購入した「オイルドレンプラグリムーバー」を使ってみました。
ドレンボルトを外すときに手がオイルで汚れにくい、
オイルが熱くても安全に作業できる、というのが売りです。
工具の外観。
ドレンボルトを先端の強力マグネットで吸着し、突起で引っ掛けて回す仕組みです。
エンジン、エンジンオイルが熱い状態でも作業せざるをえないショップでは便利ですが、
個人レベルでは必ずしも必要な工具ではないかな。
オイルフィルターも外します。
抜いたオイルのチェック。
以前にも書きましたが、バイクのオイルは人間で言うところの血液です。
オイル交換は採血検査です。
抜いたオイルに異物が混ざっていないかチェックしておきます。
異物の混入はなく、異常ありません。
昔、ZXR250に乗っていた頃です。
新車でもないのに、抜いたエンジンオイルに金属粉が少なからず混じっているではありませんか。
これはおかしい、と思って点検すると、緩んだカムチェーンがエンジン内側を削っていたのでした。
交換用のオイルとフィルター。
オイルは愛用のヤマルーブプレミアムです。
今回の交換でペール缶をちょうど使い切りました。
オイルフィルターはカワサキ純正品。
毎回のことですが、エンジンオイル交換の効果はあまり感じません。
気持ち、エンジン音がマイルドになったかな、という感じです。
しかし、それで良いのです。
悪くなる前に手を打つのが良いのです。
・
・
・
車のタイヤ交換。
ZX-14Rのオイル交換に続けて作業しました。
明日から12月、ここ長野県松本市はもうじき雪の季節です。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ交換します。
マキタの電動インパクトレンチ、最高です!
ホイールナット脱着が早く楽に出来ます。
一度使ったら、もう手動の工具には戻れません。