ZX-14Rのアンダーカウルの固定ボルト、無くなっていたことはありませんか?
緩んで脱落してしまうことが多いようなので検証してみます。
ZX-14Rのアンダーカウル固定ボルト。
5年、約2万キロ乗りましたが、ここの固定ボルトが脱落していたことが、2,3回あります。
どうも緩みやすいようです。
固定ボルト比較。
脱落したボルトを注文するためにパーツリストを眺めていたところ、
私が所有する2012年式と、2013年式以降では固定方法が変更されているではありませんか!
やはり緩みやすいので対策されたようです。
2012年式ZX-14Rは、ボルトに樹脂ワッシャーの組み合わせです(左)。
樹脂ワッシャーで摩擦を稼ぎ、緩みを防止する考え方のようです。
しかし、樹脂ワッシャーで得られる摩擦はさほど大きくありません。
樹脂ワッシャーは徐々に変形もするので、それだけでも緩んでしまいます。
それに対し2013年式以降は、フランジ付きのカラーの組み合わせです(右)。
これなら、ステーに対してボルトを強く締付けることができ、
大きな摩擦が得られるので緩みにくくなります。
この組み合わせを2012年式にも使いたいところですが、
カウルの穴が小さく、そのままでは使うことは出来ませんでした。
穴を拡大すれば使えるのかもしれませんが・・・。
2012年式ZX-14Rを所有している方はご注意を。
固定ボルトがなくなっているかもしれませんよ~。