しっかり修正しましたので、後半に記事を追記しています。
2019/8/15
エンジン洗浄剤を入れた際、問題を見つけてしまいました。
ワコーズのフューエル1投入。
100mlずつ、2回に分けてガソリンに投入。
エンジン内部のカーボン洗浄剤の定番です。
車検毎に投入しています。
・・・フューエル1の投入時、おかしなことに気付いてしまったのでした。
それは、
タンクの蓋の先端が、ベースのリング内側と干渉していること。
開閉は出来ますが、引っ掛かり気味です。
蓋の先端の塗装は剥がれてしまっています。
ずっと前からこうだったんでしょうか?
今まで気付きませんでした。
閉じた状態。
蓋が前方に偏ってしまっています。
部品同士の組み立て位置がずれているのでしょうか?
タンクから取り外してみます。
裏側。
部品同士の組み立ての位置ずれは確認できませんでした。
ひょっとして、アームが歪んだ???
アームを曲げれば改善できるかもしれませんが、材質はアルミのダイキャストです。
無理をすれば折れてしまうかもしれません。
仕方ないので、
リングの内側を少し削って隙間を確保。
干渉はギリギリなくなりました。
元々こうだったのか、それとも経年変化で部品が歪んでなったのか、不思議です。
いつからかは分かりませんが、蓋を閉めるときは、グッと押さえつけるので、
蓋が干渉しているのに気が付かなかったようです。
ひょっとしてZX-14Rの持病なのかも、と思ってWebで調べると、
同じ状態になっている方がいるではありませんか!
(「ZX-14R タンクキャップ」で検索)
あなたのZX-14R、カワサキ車はどうですか?
・
・
・
2019/8/15追記
リング内側を削ったことによって、蓋は干渉しなくなっていました。
ですが、リングと蓋の位置ズレは気になるので、修正しました。
修正完了後の状態。
リングに対して、蓋がほぼ中央に位置するようになりました。
どうやって修正したかというと、
蓋を開けた状態で、上からグイッと押さえつけただけです。
ズレ量を確認しながら、何回かに分けて行いました。
下の矢印、アーム部分の曲げ角度を大きくして、支点と蓋の位置を近づけたわけです。
やりすぎると、今度は逆方向への位置ズレの原因になります。
アームが折れてしまうかもしれません。
また、タンクの口元に対して、パッキンの位置がずれました。
パッキンにはアタリがついているので、ひょっとするとガソリンのにじみが発生するかもしれません。
経過観察します。
修正作業を真似される方は、くれぐれも自己責任で慎重にどーぞ。