ホンダ フュージョン250
バイク人生最初のバイク。放置されて不動になっていた状態でバイト先の方から譲り受けました。本当はミッション車に乗りたかったのですが、ただで良いよとのことだったので直して乗ることに。友人の手ほどきを受けながら再生して、北海道にも行きました。
スターターワンウェイクラッチが故障して始動不能になったのをきっかけに手放しましたが、まさか後にビッグスクーターブームが来るとは思いもしなかったです。当時はビッグスクーターといえばこのフュージョンか同じくホンダのフリーウェイ位しかなくて、「おじさんの乗り物」と一般には思われていました。
スズキ バンディット250
知人から購入。「バンディット病」という言葉があったほど、かぶって走行不能になる持病持ち。山梨へ「ほうとう」を食べに行った帰りの中央道でエンジンが止まる。以降スズキ車を敬遠する理由に。
盗まれて部品を盗られた状態で発見されたのをきっかけに手放しました。
カワサキ ZXR250
友人からたしか2万5千円で購入。それまで乗っていたバンディット250と比較して車体剛性の高さ、カウルの防風効果に驚く。走行距離8万6千キロで売却。
ホンダ XLR250
放置不動車を知人からただでもらい再生した。赤いエンジンが特徴的でかっこよかった。林道の楽しさを教えてくれたバイク。売却済み。
カワサキ ZXR400
レーサーレプリカ。ポジションはきつかったが抜群の安定感。車体がしっかりしていただけに、もう少しエンジンパワーが欲しかった。
カワサキ GPZ1100
2004年8月にヤフオクで中古で購入。購入時の走行距離は5万キロ。それから北海道、四国、九州と何度も旅に出て2012年8月、ついに10万キロ突破。あまり売れなかったバイクなので街中ではほとんど見かけないですが、北海道ではよく遭遇します。
少々重い(というか重心が高い)のを除けばツーリングには最適なバイクでした。
カワサキ ZX-14R
バイク人生初めて購入した新車!! 圧倒的なパワー、安定性。技術の進歩って素晴らしいですな。インプレはこちらを参照下さい。
ヤマハ R1-Z
一度は2ストに乗っておきたかったこと、ヤマハに乗ったことがなかったこと、いじり倒せるバイクが欲しかったことからヤフオクで落札。
2ストの中では遅くまで販売されていたせいか、部品は値上がりしているものの供給はまだ比較的良い方です。ホンダのNSR250Rの部品などはほとんど出ないそうなので助かります。
数字上では速くはないのでしょうが、体感上は高回転でのパワーの盛り上がりが楽しいバイクです。カウルが無いのでメンテナンスもしやすいです。