2ヵ月後の車検に合わせて少しずつ点検整備を進めています。
今回はホイールベアリングなどを点検します。
ホイールベアリングの点検は、ホイールを外して直に触れてみなければなりません。
そうでないと異常の早期発見は出来ません。
仮にホイールを外さずに分かるほどのガタや異音があれば、即交換が必要な状態です。
点検結果は異常なし、と書きたいところでした。
しかし走行距離は40,000km超、そうはいきませんでした。
フロントブレーキパッドの点検。
ホイールを外すついでに点検します。
パッドの残り厚さは1.5mm程度でした。
ぎりぎりまで使ってディスクを傷めるようではいけませんが、もう少し使うことにしました。
その代わり頻繁に点検しましょう。
「パッドをギリギリまで使うと、レバータッチが悪くなる」
たまに雑誌やWebでたまに見かけますが、真偽はどうなんでしょうか?
正直なところ私はあまり感じたことがありません。
鈍感なだけ???
むしろ新品交換後はディスクとのあたりが一時的に悪くなるので、
タッチは一時的に悪くなるように感じます。
今日は時間がないので、キャリパーの洗浄はまた後日。
ホイールベアリングの点検。
これは左側。
走行距離から言って寿命が近いかもしれません。
ゴロゴロせずにスムースに回るか、外径方向、軸方向ともにガタが大きすぎないかを
指で触って回して入念に点検します。
異常なしでした。
同じく右側。
こちらもベアリングに異常はありません。
しかし、オイルシールに少々問題がありました。
オイルシールのリップ。
なぜか約半周に渡ってリップが欠けてしまっています。
何か巻き込んだのでしょうか。
水や異物が侵入しやすくなるので本来は交換がベストです。
しかしベアリング自体にも接触型のシールがついていて水や異物の侵入は防がれています。
グリスを多めに塗って、もうしばらく使います。
インナーチューブの内側。
何度か書いていますが、ここはブレーキディスクから飛び散る汚れが付着しやすい場所です。
ホイールを外したついで、しっかりお掃除して点検します。
マメにお掃除しているせいか、錆びの発生はなくきれいな状態でした。
次はリアです。
リアホイールの取り外し。
ブレーキキャリパー、ブレーキホースガイドはあらかじめ外し、例によって巾着袋に入れてぶら下げて逃がしておきます。
こうしておけば部品同士がぶつかって傷つくのが防げてます。
ホースに負担もかかりません。
毎度の作業ですが注意点を1つ。
アクスルシャフトを抜き取る時は、キャリパーブラケットを落とさないように注意。
今回は落としませんでしたが、過去に何回か落としたのはナイショ。
チェーンはウエスをかませ、スイングアームの上に引っ掛けて逃がしておきます。
ハブダンパーの点検。
ガタがないか回転方向にゆすって確認します。
ガタなくきつくはまっていて問題ありません。
緩く簡単に抜けてしまうようなら交換です。
ホイールベアリングの点検。
左側です。
フロントホイールと同じように点検します。
異常なし。
同じく右側。
異常なし。
スプロケットハブベアリング。
同じく異常なし、と言いたいところでしたが少し気になりました。
ゴロゴロせずにスムースに回る点は問題なし。
しかし、軸方向のガタが大きいような。
新品のベアリングでもガタはあるので判断に迷います。
チェーンの強大な引っ張り力は、このベアリングが受け止めます。
大きなベアリングは使われていますが、負担は相当大きいはずで走行距離を考えると寿命かもしれません。
ゴロゴロしていればボールが砕ける恐れもあるので迷うことなく交換です。
しかしそれは今のところありません。
交換するか、このまましばらく使うか。
判断のために、新品のベアリングをとりあえず購入することにしました。
新品と比較してガタが明らかに大きければ交換、あまり違いがなければ継続して使います。
走行40,000kmなので、さっさと交換するのもありです。
トラブルの未然防止には最善でしょう。
ですが、どこまで使えるかを見極めたいのです。
多数のバイクを整備する経験豊富なバイクショップであれば、こういった微妙な状態の的確な判断が出来そうです。
こればかりは私はかないませんが、近付いてはいきたいと思うのです。
カラー類。
お掃除して変形などがないか点検します。
問題ありません。
スイングアーム内側のお掃除、ワックスがけ。
ワックスはヤマルーブのスーパーバイクワックスです。
入り組んだ場所でも使いやすいスプレー式です。
きれいにしてもすぐに汚れてしまうのが悲しいところ。
しかしワックスを塗っておけば、腐食、塗装の剥がれを少しは抑えられる、はず?
アクスルナットの締め付け。
ガタを取りつつ、トルクレンチでナットを締め付けます。
このナットの指定トルクは127N・m。
大型のトルクレンチが必要です。
走行40,000kmともなると、気になる点が出てきます。
それでは、カワサキプラザへベアリング注文に行ってきます。