継続検査(車検)2017/9

やってきました、車検です。

新車購入から5年、2回目です。

2年前の前回車検時には、排ガス検査でCO濃度超過で再検査になりました。

果たして今回は???

松本自動車検査登録事務所。

インターネットで事前予約してから来ました。

予約したのは2017/9/14の1ラウンドです。受付時間は8:45から、検査時間9:00からです。

事務所は自宅から約5分の場所にあるので、助かります。

長野県は南北約220kmの大きな県ですが、車検が受けられる事務所があるのは、

北部の長野市と、中部のここ松本市の2箇所だけで、南部にはありません。

南部の飯田市あたりからだと、約80kmあり、手軽にユーザー車検とはいきません。

後日出直しになったりしたら泣きそうです。

提出書類。

まずは重量税や検査料の証紙購入、自賠責保険の継続加入などを済ませます。

その後で提出書類を記入作成、窓口へ提出します。

窓口で書類の確認をされた後は、4番の検査ラインへ行くように案内されます。

順番待ち。

書類のマグネット固定。

検査ラインでの検査中はバイクの操作を行うので、書類を持ちながらは無理があります。

タンクにマグネットで固定しておくと便利です。

私の順番になりました。

検査官がまずは外観などをチェックしていきます。

チェックされたのは大体以下の部分でした。

灯火類・ホーン

ハンドルロック

車体番号・ナンバー

ハンドル幅(メジャーで測定)

足回りなど主要なボルト・ナットの緩み

ここまでは全く問題ありません。

いよいよ検査ラインに入場してテスターで各種測定です。

不適合(不合格)!

「保安審査における不適合状況のお知らせ」

こんなのを頂いてしまいました。トホホ。

2年前の車検時と同様、排出ガス検査でCO(一酸化炭素)濃度超過。

さらに光軸も片側が基準範囲外。

排出ガスについては、前回の教訓から十分に暖機した状態で測定したのですが、不合格でした。

基準の3%以下に対して、3.9%でした。

測定プローブを奥まで入れすぎたせい???

光軸については、測定対象のライト以外を隠すのが

うまく出来ていなかったのが原因のような気がします。

実は、遮蔽用のカバーが検査ラインに有ると思っていました。

前回は有って、それを借りてカバーしたのです。

しかし今回は無かったため、身を乗り出して書類でカバーしたためです。

とりあえず、近くのテスター屋へ1,080円を支払い、確認調整を依頼。

テスター屋「光軸、ずれてはいるけど、不合格になるほどじゃないね。

ロービームをうまく遮蔽しなかったせいかもしれないよ。」

なお、排ガスについては、別料金になるというので、いったんそのままで

再検査に臨むことに。簡単に調整のしようがないのも理由ですが。

10:30からの2ラウンドで再検査です。

再検査であることを検査官に告げると、「係りの者についてもらいますね。」とのこと。

検査ラインへ入ると、ベテランの検査官が付き添ってくれました。

その方によると、

「COが基準超になる人はあまりいないんだけどな~、HCで不合格になる人の方がが多いよ。

「測定前に高回転まで煽っても意味がないよ。2000回転位で1分間ほどキープしてから再測定すると良いよ。」

アドバイスの通り、2000回転を1分ほどキープしてから再測定です。

プローブの挿入は検査官が行ってくれましたが、

あまり深く挿入されず、挿入深さは約10~20cm位でした。

結果、CO濃度約1.3%で合格となりました。

続いては光軸の再検査です。

こちらも検査官が付き添ってくれて、測定非対象のライトの遮光をしてくれました。

ちなみに1回目の教訓から、一度自宅に戻り、ロービームはダンボールで完全に覆ってきました。

結果は○、無事合格しました。

検査官の方、お忙しい中お手数おかけしました。大変感謝です。

ありがとうございましたっ!!

検査ラインを退場。

ホッ、やれやれ。

自動車検査票。

これを再び窓口へ持っていけば、新しい車検証を受け取れます。

1度目の検査で押された「再検」のスタンプが目立ちます(汗)。

車検有効期限を示す新しいステッカー。

デザインが変更になり、サイズも大きくなりました。

今回の車検手続きにかかった合計費用は18,100円でした。

内訳は以下の通りでした。

検査手数料 1,700円

重量税 3,800円

自賠責保険料 11,520円(2年前より2,120円値下がり)

テスター屋料金 1,080円

車検には合格しましたが、整備したい箇所が少し残っています。

引き続きしばらく整備をすることにします。

次回の車検は2019年です。

無事故でいきましょう!